2025年11月23日日曜日

マフラー ポリッシュ

 

T 見さまの作業は マフラーの焼け取りを すすめました。

その他に 毎年恒例の 確認作業~ 問題ありませんでした。

ポリッシュの終わった マフラーを組み付けて 残りの作業は 来春?
すすめます。





つづいて G 藤様の作業
今年は オイル漏れを 重点的に作業していきますが まずは クラッチ板周辺

シェル内に フリクションディスクのカスが結構ありました

一番奥に入るディスクは この様に擦り減っていました・・・

スプロケット類も 新品に交換します

外した部品類ですが ベアリングサポートもベアリングにガタがでていますが
ハブのベアリングにグリスが 殆どありませんでした。
少しずつですが すすめていきます。



※ 明日 24日(月)は 定休日です。


2025年11月22日土曜日

ベアリング交換


業者様の作業 

ミッションケース内の洗浄とギア周辺の確認作業

カウンター側は 抜き取り こちらも洗浄と確認作業
現状問題無く使用できる状態です。

トラップドアの確認作業ですが メインシャフト側のベアリングに少しガタが
ありましたので ベアリング交換をします。

スナップリングを外す時に違和感が・・・ 微妙にベアリングが斜めに
圧入されていました。
わかり辛いですが少しカジってる跡がありました。

新しいベアリングの圧入も無事に終わり

ミッドコンのブラケットに移り

ドレンボルトの抜き差しを 行いやすくする メンテナンスホールを開けました。

こんな感じで 作業は すすんでいます。


2025年11月21日金曜日

ドレンボルト

 

昨日の定休日を使って 工場で使う踏み台を制作!!
これは お客様もたま~に使う物です。





業者様の作業
また5速ミッションが 持ち込まれましたが 先日の物とは 別の個体です。

トラップドアの 下側にドレンボルトが ありますが これを抜くと~

マグネットだけが 穴に残ってしまうので 抜き取り依頼です。

ボルト先端には マグネットが ハマる穴だけです・・・

斜めになって 残っていた マグネットも抜き取り

ネジ山が 荒れていましたので 修正しましたが ボルトを少し斜めに入れた
跡がありました。

残りの作業も すすめます。


2025年11月19日水曜日

New Tire

 

Y エンジニア様の作業


持ち込まれた 2種類のカラーですが 画像手前のカラーを画像奥のカラーに
合わせて欲しいとリクエスト!

まずは 切り落として~

寸法合わせして 作業終了です。
ご利用ありがとうございました。





T 見さまの作業は 亀裂の入っていたタイヤから 新品のタイヤに交換
アクスルシャフト周辺のメンテナンスも終わりましたので 後日マフラーの
焼け取りをします。




※ 明日20日(木)は 定休日です。


2025年11月18日火曜日

5速 ミッション

 

業者様の作業

かなりお待たせしてしまいましたが エボ用のミッション作業


リターンスプリングが 折れて ギアが入らなくなっていました。

ケース内部を洗浄後 ギアとベアリングのチェック!! 
欠けや カジリなどは無いので 新しい部品を組み付けて ギアの動きも何度も
確認して 作業終了。

※ 今後 持ち込まれる時は シフターアーム・スプロケット・ボルトなど
関連部品も 一緒に持って来て頂けると助かります。

ご利用ありがとうございました。





つづきまして T 見さまの作業は フロント アクスルシャフトの段付き

これ位ですと サラッと旋盤で 引いてやります。

こんな感じで シャフトの研磨は 終了です。
明日も ひきつづき作業を すすめます。


2025年11月16日日曜日

細かい作業


今日は 午後から Y 内さんと M 本さんが 車両引き取りでご来店されました。

ご利用ありがとうございました。


3時からは ナベちゃんと S 藤さんが ご来店されて打ち合わせをしました。




 

作業の方は~

業者様の作業の つづきで ウインカー用のボルト&ナットの加工

まず ボルトは 穴拡大と数ミリ短くします。

ナットも 薄くして こちらの加工は終わり

リアフェンダーの加工に移り

配線を通す金具を制作後 溶接

これで 業者様の作業は 終わりになります。

引き取りの日程が決まりましたら連絡下さい。





※ 明日 17日(月)は 定休日です。


※ 18日(火)は 打ち合わせで お一人来店予定です。


2025年11月15日土曜日

ハブ&プーリー加工


今日は 札幌市の G 藤くんが 打ち合わせで ご来店され 細かく

打ち合わせをしました。

お土産まで頂いてしまい お気遣いありがとうございました。。。。。




 

業者様の作業

持ち込まれた タイヤ一式
作業は プーリーの真ん中を拡大

治具にセットして貫通して拡大の加工終了

つづいて ハブの加工ですが 3ピース構造なので プーリー側のハブを外し

指定された寸法と 実寸を計測

プーリーをタイヤに寄せる為 旋盤で追い込んで

確認作業で 双方仮組

問題無かったので ハブの見える部分のみ ポリッシュ依頼でしたので
この様に磨きました。

ハブの中に納まる スリーブの両端が荒れていたので 

旋盤で整えてから インサート

最後に組み付けて ハブとプーリーの加工は終了しました。

結構ギリギリです。

それと アクスルカラーも 指定寸法で 制作しました。

残りの加工物も すすめます。





※ 明日は 午後から Y 内さまが 車両引き取り予定。

午後3時からは お二人 打ち合わせで 来店予定です。


※ 18日(火)は お一人打ち合わせで 来店予定です。